fc2ブログ
4/23(土) たまCaféを開催し、看護奨学生7人が参加。

 5/7のプレDANSに近づいていたので、「DANS事前学習会」をテーマに、2018えひめDANSの動画を視聴しました。
DANSで出会った他県の看護学生との交流や、実行委員会がどんなことに取り組んでいるのかなど、過去の笑顔と一緒に見てもらいました。

202204232.png
202204233.png


今はコロナでできないですが、来年こそは、学生自身が考え、相談し、自分たちで作り上げる楽しさを経験してください。

20220423.png
3/26(土) たまCaféで「入学前に先輩看護学生の話が聞く」をテーマに「合格お祝い会」を開催しました。看護奨学生1名、新1年生3名が参加しました。学校で大変なことや、勉強方法、バイトの話、学校の楽しい所などを聞く事ができました。新1年生のみなさん、新生活を楽しみながら頑張って下さい!

20220326.png

【感想】
・看護学校の様子や状況が知れて良かった。ありがとうございました。
・カリキュラムを見ても分からない部分があったけど、先輩の話を聞けて良く分かった。
・看護学校に入学する学生さんがキラキラしていて、初心を思い出せた。
12/25(土) たまCaféで「国試対策講座」を開催
  看護奨学生1名、内定学生2名が参加

20211225.png

 講座後の自由交流時間に、国試への準備や前日・当日にこんなことがあったよと伝えた事で、卒年生たちの中で国試の道中や試験会場のイメージできた様子。自主的に1人1つ以上質問が出て、看護師・看護学生双方にとってお互いが伝わる交流になった。
【感想】
 ・緊張しましたが、国家試験に向けて気をつけることなど色々な話が聞けてすごく良い時間でした。
 ・国試に向けて緊張しいなので聞きたいことが聞けてよかったです!!

202112252.png
10/23(土) たまCaféを開催  看護奨学生4名が参加。

 3月から延期していた、「看護技術学習会」をようやく実施できました。
松山看護協会さんから借りた演習教材を使って、点滴・採血・吸引などの手技を体験。

00IMG_2453.jpg
00IMG_2444.jpg

初めて使い機材もあったようで、みんなで楽しく学習できました。

00IMG_2441.jpg
00IMG_2437.jpg


【感想】
 ・吸引、採血、輸液の基本的な流れが知ることができてよかったです!ほとんどが初めて扱うものでしたが看護師さんの丁寧な説明で分かりやすかったです。
 ・病院で実際に使われている医療機器を使えたのでよかったです。

来月のたまcafé会場も愛媛生協病院の予定です。
学生同士の直接交流も楽しんで下さい(*^^*)
10/23(土) 高校生向けの受験相談会を実施 高校生25名、看護学生4名が参加

 今年は、毎年行っていた模擬面接の替わりに、受験相談会を実施しました。

今回も、看護学生さんに協力をもらい、看護師・看護学生が一緒になって高校生への質問に回答しました。

高校生さんから、面接の話や注意点の質問が多く出て、面接から離れていた職員には難しい質問なども、看護学生さんたちの協力で乗り切ることができました。

受験相談会ブログ用

【感想】
・時間が短かったのが残念でしたが、学生の方や看護師の方との交流できたのが嬉しかったです。
・看護師さんだけでなく、学生さんからもお話を聞けたのが良かったです。面接のお話をもう少し長く聞きたかったです。
・不安だったこともたくさん解消できてとてもためになった。
・グループディスカッションの時に気をつけることや、今の自分に足りないことを見つけれたのが良かった。
・面接の時などに自分の気持ちを正直に答えることがいいと言うのを聞いて、自信を持つことが出来ました!

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

くろックCute BC01

moumou-badge

プロフィール

愛媛生協病院

Author:愛媛生協病院
愛媛生協病院は、「患者の立場に立って親切でよい医療」「いつでも、どこでも、安心して医療・福祉が受けられる」ことを目指して、愛媛県の県都、松山市久米地区に1986年に開設されました。これは愛媛生協病院の風景や看護の様子、また学生の活動などを紹介するブログです(*^_^*)

FC2カウンター

地球の名言Ⅱ


presented by 地球の名言

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード