
略して、民呼研と読んでおります。
今回は、愛媛生協病院のシロウチDrが実行委員長、事務局が上司のサカモト氏、医局担当事務の
カイサク氏の3人で全国からの参加者対応をしたのは、本当に頭が下がります・・・
上司のサカモト氏が頑張っているのに、部下の自分が何もしないわけにはいきません!!
サカモト氏に「何でも、出来ることがあるなら手伝います。」と伝えると・・・
「じゃあ、タニ君には、あれをお願いするね。」
「あれ?」・・・・
結果・・・・

同僚を巻き込んでの人生で2回目のコスプレで参加者を楽しませることに・・・
民呼研は、1日目が全体でのシンポジウム・午後から各会場ごとにポスターセッションが行われました。
シンポジウムでは、実行委員長であるシロウチDrが座長をされました。

ポスターセッションでも

内科医のミサキDrが発表

看護師のタケダ氏も発表して
研究会に愛媛生協病院での成果を発表しました。
今回の研究会のサブテーマ的部分に、全国からの参加者を御接待しようというのがありました。
四国八十八か所で、遍路を旅されている方にお寺などが食事や宿を提供することを御接待と言います。
参加者の休憩場所には、
えひめ特産のみかん!・みかんジュース!
を準備して、皆さんに無償で食べて頂いたり、飲んで頂きました。


休憩スペースで、JBの財政活動でみかん販売!!
チャンスがあれば、どんな場所でもJBは財政活動をします。
1目の締めは、全日空ホテルでの夕食交流集会です。
美味しいご当地料理・地酒を準備して御接待です。
ご当地クイズなのどの余興も準備して、参加者に愛媛の松山市を満喫してもらいます。

愛媛の事務局長のクラタ氏と医学対のシマタ氏の名コンビで会場は盛り上がります。
当日のハプニングなどもありましたが、御接待の心で全国の参加者には楽しんで頂けたと思う1日でした。

下駄の履き過ぎで足が痛くなる タニでした。