地域事業部の中塚部長が講師で、「生協について」を学びました。まずは「生協って知ってる?」「どんなイメージ?」と質問を繰り返しながら、いろんな生協があることを説明しました。
次に「医療生協は健康づくりの生協です」と、医療生協の健康観、健康をつくるために「施設事業」と「地域事業」があり、2つの事業の連携で健康をつくっていると話がありました。
また「健康で長生きするために、一人ぼっちでは寂しいよね、人と人が繋がることが大事だよね」と投げかけた後、そのために地域事業がしている体操教室などの説明がありました。
学生さんは、とても熱心に聞き入っていました。医療生協がどんな生協で何をやっているのか、どんな健康があるのか、なんとなくイメージができたようでした。

《学生さんの感想》
・生協というとスーパーや病院しかイメージがなかったので、「協同」という意味での生協をたくさん学ぶことができた。
・健康については丁度自分の中で向き合った課題だったので、今回のお話に参加できてよかったなと心から思った。
・生協について深く考えたことがなかったので、いい機会 だった。
・地域密着型であると印象が強かったが、具体的な話が聞けてよかった。考えて取り組まれている姿を知り、より身近に感じられた。
