「注射針」の問題では、太さが違う注射針を4種類準備、針の太さによって使用する目的が違う事を説明、また「注射の準備」の問題では、手順を一通り見せる事で、何が間違いなのかが理解できたようでした。

「輸液ポンプ」の問題では、輸液ポンプを使用する一番の目的は、流量を調節する事を説明、また、事前に食紅で点滴に色をつけたことで三方活栓を使って、点滴の流れを確認できました。

「無菌操作」の問題は、鑷子や滅菌手袋を使って、清潔・不潔を学習しました。医療機器や器具を使った説明をすると興味津々で真剣な様子で聞き入っていました。

<学生さんの感想>
・間違えた問題を実際に物を使って解説してもらうことで、十分に理解できた。今回やった問題は必ず覚えておきたい。
・国試を解くだけでなく、実際に実物を見せてもらうことで、イメージしやすく、覚えていくことができました。
・注射針の太さが全然違って、比べたのは初めてだったのでよかった。