前半は、学生から近況報告を報告してもらいました。各学校で進捗状況に多少の違いがあるもののオンラインでの授業や課題に取り組みでいる事、今後の実習の予定などが聞けました。また自粛生活でハマっている事やストレス発散法も交流、「筋トレ」「あつまれどうぶつの森ゲーム」「友達と話す」「寝る」などそれぞれの時間の使い方を報告し合い、盛り上がりました。



後半は、中四国DANSのテーマだった「患者の立場に立つ看護」について考えてみようと、推薦書籍「ひめは今日も旅に出る」を事前に読了してもらい、感想交流をしました。学生さんからは「患者背景を知る」「ニーズを引き出す」「SOSを見逃さない」「患者さんへの声かけ」といった「大事にしたい事」を書籍から学び、感じたようでした。2ヶ月ぶりだったのと、画面越しという初めての会議に担当者は戸惑いはありましたが、学生の元気な笑顔が見れ、楽しく話すことができた会議でした。最後に学生から「みんなの顔が見れて良かった」「自分の考えだけでなく、みんなの考えを知れて良かった」「久しぶりにみんなの話が聞けて良かった」など感想が聞けて、担当者もホッとしました。次回の会議はZoomというツールを使ってWeb会議にチャレンジします。

参加ありがとうございました